ソラマメブログ
アクセスカウンタ
< 2008年06>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

  
Posted by at

2008年06月30日

魔王から俺への挑戦 -後編-

それからすぐに駆けつけて戻ってきたチョビ太郎♂と合流できた俺は、この場を相棒に任せて、
急いで助手マリエくんとの待ち合わせ場所であるワイキキへ向かった・・・

その直後、背後によく知っているような気配を感じたのだ・・・!


 


 くれない 「・・・小紅、キミなのか?」


一瞬、そう感じたがそれは小紅ではなかった、そこにいたのはローズマリーだったのだから。

ローズマリーはある意味俺たちの仲間なのだが、厳密に言えば小紅専属の隠密という立場になる。
幼い頃から小紅影武者として傍に仕えてたらしいと聞いたが詳細は知らない、 その理由などもな・・・


 ローズマリー小紅さま、ちょびさま・・・共にご無事でいらっしゃいます。」


短くそう言うとローズマリーの姿は景色に溶け込むように見えなくなった・・・


・・・あぁ、ローズマリーよ・・・せめてアジトの場所くらい教えてけよ (謎)


 


ほどなくマリエくんと合流した俺、くれないはアジトに関する重要な事を聞くことができた。
とある洞窟の中にモザイク・グラスらしきBARを見かけたという証言がいくつかあったのだ。

 マリエ 「ここに地図をコピーしておいたから、くれぐれも気ぃつけてね」


マリエくんの情報収集能力はとても優れていて信頼できる・・・きっとこの洞窟に違いない。

― 彼女がいつもこの場所にいるのには実は訳がある、何かの封印を見張ってると言うのだが・・・
よくは知らないし、いま詳しく話してる時間もない・・・また機会があればその時にでもな ^^; ―


彼女に別れを告げるやいなや俺は一目散にその洞窟目指して駆け抜けてった!


 


どれくらいの距離を走ったのだろうか、この時の記憶にないのだが・・・


ついに洞窟に辿り着いた俺は、そこで魔王と対峙している小紅の間に割り込んだのだ!


 


 魔王 「思ってたよりも遅かったな・・・くれない、のんびりお茶でも飲んでいたのか・・・」

 くれない 「なんだと!」

 小紅 「すっかり人が変わってしまったのね全くの別人みたいだわ、いまのむらさきさんは・・・」

 魔王 「懐かしい名前だな、そう呼ばれるのはいつ以来になるかな・・・くっくっくっ」


・・・な、なんと小紅は俺の兄貴である、「むらさき」を知っていたというのか!出会ってからこれまで、
一度もそんな話をしたことはなかったのだが、まったく以ってだらけな事ばかり起こっている。


その時だった!ヤツの、魔王の様子があきらかにおかしくなったのだ・・・


 


 魔王 「う、うぐぐぅ・・・ま、まさか!完璧に封じ込めてるはずなのに・・・」


そう呟いた魔王の眼は燃え上がるような赤から、哀しみを湛えた青になった・・・かのように見えた。


 


 魔王 「今回は私のアジトを見つけだしたのだ、約束通りに大事なものはお返ししよう・・・」

 くれない 「何を言っている!それで済む問題だと思ってるのか !?」

 魔王 「ふっ・・・」


謎の微笑を称え闇の貴公子魔王は暗闇の奥深くへとその身体を沈めるように失せていった・・・。

最後に一瞬感じたのは、あの優しかった兄貴、むらさきの面影だったのだが俺の気のせいだと思う。
・・・もうどこにもあの優しい兄はいないのだから・・・


まもなく、奥の方に軟禁されていたちょびママさんを助け出している時のことだが、
ふいに目の前で、モザイク・グラスが跡形もなく消えていった、そうまるで役目を終えたかのように・・・


・・・その後、俺たちはこのめいた洞窟をあとにしたのだ。


 

 


小樽に帰った俺たちを、いつものモザイク・グラスが暖かく迎え入れてくれた。

なんでも異空間に閉じ込められてたのをチョビ太郎♂が嗅ぎつけて探し出してくれた上、
なんと復元までしてくれたのだ、なんとも頼りになる相棒のお手柄だった・・・ ^^;

するとやはり、あの洞窟で見たのはよく真似て建築されたものであって本物ではなかったようだな。
・・・ったく手の込んだ事しやがる逆に感心するぜ。


この件で、一部では「魔女」とも呼ばれている流石のちょびママさんも相当こたえたらしく元気がないようだ、
・・・早くよくなってくれるといいのだけどな。

で、もうひとりの小紅といえばだが、まるで何事もなかったかのように振舞っている。
・・・まぁその方が小紅らしくっていいのだと、・・・いまは思う。


 ナレーション 「数々の謎を残したまま、幕を降ろしましたこの事件・・・果たして今後の展開で、
 どう解明されていくのでしょうか?・・・皆様の期待を裏切りつつ、これからも話が進んでいくことでしょう~

 ・・・さて、次回はイケメン、「ボルド」くんの登場予定になっております。
 何ぶん予定でありまして~どうなるかはわかりませんが・・・
 お時間あれば~おつきあいくださいませ w」  ←それって本当に事件って言えるか (謎)  

Posted by くれない at 23:06Comments(2)魔王編

2008年06月27日

魔王から俺への挑戦 -前編-

いつものように俺、くれないが探偵の雑務に忙殺されてた時のことだ。
宿敵であるはずの魔王から、なんとメールが届いた・・・


 


 「キミの大事なものを頂戴した、返して欲しければ私のアジトを探し出せ。」

ふざけけた野郎だ、俺の大事なものだと・・・またからかって楽しんでいるのか?
いや待てよ何か嫌な予感がする、ただの冗談ではないようだと直感が教えている・・・


いまの俺にとって大切なものか・・・、そうそれはかけがいのない仲間だ。


 


ここで出会った絆があるから、俺はこのSLでやっていけるのだ・・・

その絆を壊そうと言うのか兄貴、いや闇の貴公子・・・魔王よ!


 


誰だ、いったい誰を連れ去っていったんだ・・・オーナーのちょびママさんなのか?


 


今日は確か、事務所には小紅もデスク・ワークするとかって残ってたはずだ。
まぁ彼女だけなら、そう簡単にヤツの手中に落ちることはないのかもしれないが・・・

ま、まさか・・・二人とも一緒に連れ去られてしまったって事も充分考えられるぞ。


いろいろな思考が交差していく中、俺は小樽へと帰路を急いだ・・・


 


逸る気持ちを抑えながら目的地に到着したのだったが・・・
そこで俺が眼にしたものは想像を遥かに凌駕したものだった!


そこには当然あるはずのものが・・・無い、ごっそりと消失してしまっているのだ。


 


こともあろうにヤツは、あの魔王モザイク・グラスごと二人を連れ去ってしまったのだ・・・
やることがいちいち当てつけがましく大掛かりで全くもって気にいらない!!

幸いにも相棒のチョビ太郎♂と助手マリエくんの両名は事務所に不在で難を逃れていたとのことだったので
すぐに連絡を取り合って今後の対策を練ろうと思う・・・魔王め待ってろよ、二人は必ず俺が救い出してみせる。


 ナレーション 「さてさて、どうやらやっとこさ事件らしい運びになってまいりました。
 くれない達は見事、魔王のアジトを探し出すことができるのでしょうか・・・ !?
 この続きは後編で語ることにしましょう、こう御期待ください!! (謎)」  ←御期待しない方向でよろしく^^  

Posted by くれない at 01:22Comments(2)魔王編

2008年06月26日

魔王、降臨す!

・・・こいつは自称:闇の貴公子、「魔王」を名乗る怪盗だ。




いや、単に怪盗と呼ぶのもふさわしくないのかもしれない・・・

何故ならば、何かを盗むとかいう単純な行為では言い表せない事ばかりするし、
愉快犯的な行動で世間を騒がせたりもしている・・・ヤツは不可解極まりない。




SLの世界に突如と現れたヤツは、まさに降臨!と言うべきものなのだが、
とにかく、俺の裏の裏まで知り尽くしているかのように、幾度となく・・・
こちらの打つ手をことごとく打破されてきたのだ。

俺にとっては最強の宿敵(ライバル)と言える存在である。




そして、その正体などすべてが !?、・・・と言いたいとこなのだが、俺にはわかっている。
そう、わかるのだ・・・数年前、いきなり消息を絶った俺の実兄なのだから・・・


ヤツに何があったのかは知らない、だがこれからも俺の邪魔をすると言うなら、
たとえ兄貴と言えども完膚なきまで叩き潰すだけだ・・・!




・・・あの優しく聡明だった兄貴にいったい何があったのだろうかと、
ひとり考えてみることもある、いやしかし過去に何があったとしてもだ、
やっていい事とそうでない事はあるのだ・・・いつかこの手でヤツを捕らえてみせる。


それが俺にできる精一杯の恩返しなのかもしれないのだから・・・


普段は明るく振舞っている俺にも他人(ひと)には言えないこともある。
もちろん、探偵としての守秘義務とは別だけどな^^ (謎)  ←んでいつ事件の話になるんだよ!!   

Posted by くれない at 07:53Comments(0)魔王編

2008年06月25日

探偵くれないの華麗なる一日

・・・俺、くれないの一日は熱いシャワーから始まるんだ。
(SSは用意してあったが諸事情により割愛する事にした了承してくれ ^^;)




さて、こいつは俺の相棒の「チョビ太郎♂」探偵犬だ。
そこいらの人間よりは、よっぽど役に立ってくれる頼もしい存在だぞ・・・

なにしろ給料もあまりかからんしな重宝している w




そして、彼女が噂の助手Mこと、「マリエ」くんだ。

普段はこうして自宅のミュージアム前で、ずっと座ってたりするが情報収集などに長けていて、
いざという時には思わぬ力を発揮する予測不可能なタイプなんだな・・・ (謎)


あちこちで寝落ちしている姿をみかけても、そっとしておいてやってくれよな ^^;




これは俺がハードな仕事の合間にパトロールも兼ねて、ちょっと童心に戻ってるところだ・・・。
つまらん張り込みする時間より、このくまぷーキャンプしてる方が好きなんだけどな~♪




いくつかの仕事を終えてやっと事務所に戻ると、もう小紅が俺を待ちかまえていたようだ。

いまの俺のやり方じゃ要領が悪いと毎回説教してくる・・・相手が有能なだけに文句を言うどころか、
・・・困った事にまったく頭が上がらないときてる。。。事実上の探偵長は彼女なのだ。




帰宅後、一日の疲れを癒すために、ゆっくり風呂に入る。
(・・・張り込み等してると、おちおち風呂にも入ってられんからな^^)

今日あったいろいろな出来事をじっくり考えて・・・
ひとり有意義で大事な瞬間(とき)を過ごせる貴重な時間なのだ。




そして、満天の星空の下、このSLの世界がいつまでもいつまでも、
平和であるように祈りつつ静かに眠りにつくのさ・・・


これで皆に俺、くれないハードボイルドな生き方が
少しでも伝わったんじゃないかと思うぞ。  ←ってか仕事してないだろ!  

Posted by くれない at 01:19Comments(0)プロローグ

2008年06月23日

序章 -プロローグ-

 ナレーション 「それでは、この物語の舞台の中心となる場所を紹介するぞ。」




小樽SIMの中にあるBAR、「Mosaic・glass -モザイク・グラス- 」だ・・・
店内からスカイの花畑へも行けるようになっており、季節の花を楽しんだりボールで遊べたりするぞ。

一見ごく普通のBAR、しか~し、なんと24時間営業しているのだ・・・でも誰もいないことが多いから、
そのつもりで遊びに来てほしい・・・そういう意味で隠れ家的な優良店だと言えるだろう。 (謎)




そして、このBARのオーナーでもある、動物好きな「ちょび」ママさんだ・・・
快く俺、くれないに店舗の一部を(・・・しかも無償で)事務所として貸してくれていたりと、
とても姐さん的女性なのだが少し口が悪いところがあって、ほんとは根がいい人なのだが誤解されやすい。


・・・SLの中での良きパートナーといえる存在だ。




俺も本業がない時などは、こうしてバーテンダーとして店に立っていることもあるので、
・・・時間があれば、是非遊びに来てほしいと思うぞ。 (・・・もちろん依頼も大歓迎だ ♪)




まぁ俺が所用でいない時は、この小紅が代わりに店にいることもあるのだが、
実際そっちの方が評判がよくてな~、何故か無性に腹が立つ・・・ (謎)
依頼も小紅を名指しで指定してくるのが多い現状もあり実はとても複雑な訳なのだよ。




・・・おっと~肝心なことを言い忘れていたが、俺の職業は探偵さんなんだ。
もし何か困った事などあったら、遠慮などせずにIMNOTE CARDで気軽に連絡してみてくれ・・・


まぁ、その際の依頼料は応相談なんだけどな・・・できるだけ勉強させてもらうぜ ^^;



 ナレーション 「さて次回は、寝落ちが特技の助手Mくんの話でもしますか (謎)」  ←ダメじゃん!  

Posted by くれない at 15:42Comments(0)プロローグ

2008年06月23日

はじめに・・・

 ナレーション 「ではまず、主要登場キャラクターを紹介する事にしよう・・・」




SL内を舞台に、メインで活躍していくのがこの俺、「くれない」なんだ・・・
これから始まる物語の主人公的存在で、ストーリーの中心となって行動していくんで、ヨロシクな ♪




そして、もうひとり同じくメインで活動するのがこちらの「小紅」になる・・・
この物語のヒロインとして、時にはくれない以上に活躍をしてくれることだろう。




さらに、もうひとり「ローズマリー」がいるのだが・・・
彼女は本来、隠密なのであまり表に出てくることは少ないだろうけど、それなりに活躍してくれる予定だ (謎)



 ナレーション 「それでは、もうすぐ始まるこの物語をあんまり期待しないで気長に待っていてくれ、
 ・・・できる限りわかりやすく進めていくつもりの努力を惜しまない所存だ (謎)」 ←何がいいたい !?  

Posted by くれない at 00:16Comments(4)プロローグ